お通夜のスケジュールを決定する際の留意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年10月09日

お通夜と言いますのは、一晩中灯りを消さない状態で、遺体を静観する儀式になります。葬儀や告別式の前夜において、親族、あるいは知り合いなどゆかりの非常に深い人が寄り集まって、冥福を祈って、別れを惜しむことになります。

遺族に関しては夜通し灯明及び線香の火を絶やさないようにしていきます。多くのケースは亡くなられた次の日にお通夜を実施して、翌々日において葬儀、告別式というスケジュールが組まれることになります。しかし、現実の上で日程を決定するときには、考えなくてはならないこともあります。

スケジュールを決定するときの注意すべき点のひとつは、死去から火葬、埋葬に至るまでの時間といえます。火葬、埋葬については、没後24時間以上過ぎた後でないと行なってはならないと、国の法律によって決められていますですから、遺体を安置することになります。もう1つは、斎場の空き状況と言えます。通常の場合、葬儀、告別式の日に火葬という流れとなります。要するに、火葬場が予約可能な日でないといけないので、必須条件としてお通夜は、火葬場の予約のとれた前の日になります。さらに、国内では六曜の友引の日の葬式は回避する慣行があります。理由は、字面より友を引くことが連想されてしまうからです。現実に友引の日は休業している火葬場もありますので頭に置いておくようにしましょう。

PAGETOP